川越シェフの「食べログ」「水」発言で炎上
バラエティで良く見かける川越シェフですが、
雑誌のインタビューで「食べログ」のような口コミサイトを「くだらない」とし、
「何をわかって書いているの? と思いますね。
年収300万円、400万円の人が高級店に行って批判を書き込むこともあると思う」
などと発言したことに対して物議をかもしています。
また、
川越シェフのお店に入ったお客さんが、
頼んでいない800円もするお水にビックリしたと言われ、
「高級レストランはその位する」、と言ったようなことを言ったとかで、
炎上しているようです。
自分で高級レストランと言ってしまうのも痛いですが、年収云々はひどいなと思います。
せっかく楽しみに数千円の料理を味わっていたんだろうなあと思うと、残念な対応だと思います。
今は1万5千円のコースにして飲み放題というのも、う~ん、高い。
お水の値段がわかったら誰も注文しないから?なんて思っちゃいます。
川越シェフといえば、
これまでもどこか「勘違いしている」といったような感じや、
「あのどや顔が不快」であるといったように
一部の方、特にネット住人からは大分嫌われていたフシがありますね。
そこへきて今回の発言となれば、
火に油を注ぐ結果となった感は否めません。
ただ、この騒動のおかげで川越シェフも言っていましたが、
活字の怖さというのは確かにあります。
誰かが何かをコメントしたら、あっという間に大問題に発展してしまい、
思わぬ事態になってしまうのですから。
「良い水使ってるんだもん」という発言も、
もし言葉、音として発せられたなら、
感情も入ってるしニュアンスも違っていたかもしれません。
文字は感情がなく、ストレートにとらえられるので、
人によっても捉え方が色々あります。
今後もますますこうした書き込みで騒動が起こると思いますが、
くれぐれも文字には注意しないとなと思います。
タグ:川越シェフ 水, 川越シェフ 炎上, 川越シェフ 食べログ